hiyo– Author –
-
Q.ふたご座のカストルはお兄さんなのにどうして2等星なの?
A.色んな説がある! 【カストル・ポルックス】 ギリシャ神話に登場する兄カストルと弟ポルックスは仲の良い双子で、天に昇ってふたご座となりました。二人の名はふたご座の星の名前にもなっていて、2等星の方がカストルで、1等星の方がポルックスです。... -
Q.アルクトゥールスとアークトゥルスどちらの呼び方が正しいの?
A.どちらでもいい! 【呼び方が人によって違う星】 人によってはアルクトゥールス・アークトゥルスとも呼ばれている、うしかい座の1等星Arcturus(混乱しないよう英語で書きました)よくプラネタリウムなどでも、担当する解説員によって呼び方が変わるため... -
Q.新型コロナウイルスと太陽のコロナは名前が似ているけど、何か関係があるの?
A.どちらも王冠のように見えることが由来! 【コロナ(太陽)の由来】 コロナとは100万度以上もある、太陽の周りを包んでいるガスの層です。 コロナは普段見ることはできないのですが、皆既日食のときには肉眼でも観測することができます。このときに太... -
Q.太陽の構造はどうやって調べたの?
A.20世紀になってから登場した「日震学」という学問から予測した。 【太陽の構造】 太陽の中心にはエネルギーが生まれている「中心核」があり、エネルギーを太陽の外側に運ぶ「放射層」や「対流層」があることが分かっています。人が訪れることはできな... -
Q.月のクレーターの名前はどのように付けられたの?
A.昔の天文学者が、科学者の名前をクレーターに付けたのが始まり。 【ガリレオが初めて月に望遠鏡を向ける】 クレーターを発見したのは、望遠鏡を発明した17世紀の天文学者ガリレオ・ガリレイでした。ガリレオは望遠鏡で見た月の表面をスケッチして、月... -
プレセペ星団(M44)
【呼び方】 プレセペとはラテン語で、「かいばおけ」という意味があります。かいばおけとはロバなどの餌置き場のことで、かに座のγ星とδ星をロバと捉えて、このあたりをロバたちの餌やり場と考えていたそうです。 中国では「積尸気(ししき)」と呼ばれ、... -
かに座はどんな星座?
【伝説】 ギリシャ神話 化け蟹カルキノス 登場する勇者ヘラクレスによって退治された化け蟹カルキノスが星座になった姿だといわれています。 ヘラクレスは12の大冒険の一つヒドラ退治に出かけ、ヒドラに戦いを挑みます。そのときヘラクレスを快く思わない... -
アトラス彗星とは?
【アトラス彗星(C/2019 Y4)って何?】 ハワイ大学が運用している小惑星地球衝突最終警告システム(英語略:ATLAS)により、2019年12月28日に発見された彗星です。このことからATLAS彗星と名づけられました。 【どうして話題になった?】 アトラス彗星... -
春の星座 一覧
おとめ座かに座しし座 おおぐま座うしかい座こぐま座 うみへび座からす座かんむり座 こじし座やまねこ座 -
こじし座ってどんな星座?17世紀以降に作られたもの。
【2つの星で結ぶ星座】 こじし座は暗めの2つの星を結んで作る、とても小さな星座です。星座としての面積は狭く、最も明るくて4等星であるためあまり目立ちません。 2つの星だけで小さい獅子を描くのは少し無理がありそうですが、しかしこれには次のような...