A.色んな説がある!
カストル・ポルックス
ギリシャ神話に登場する兄カストルと弟ポルックスは仲の良い双子で、天に昇ってふたご座となりました。
二人の名はふたご座の星の名前にもなっていて、2等星の方がカストルで、1等星の方がポルックスです。
お兄さんの方が1等星なのでは?と思われがちですが、実は弟の方が1等星になっています。
どうしてなのでしょうか。この問いに対して明確な答えは分かっていませんが、予想される三つの説をご紹介します。
1.明るさが似ていた?
実はカストルとポルックスはそれほど明るさの違いがありません。
というのもカストルは1.6等、ポルックスは1.2等のため、数字上で見ても0.4しか変わりません。
昔は今みたいに正確に明るさを測ることができなかったため、同じ明るさに見えていたのかもしれまん。
「同じ明るさならどちらが兄でもいいだろう」ということで現在の形になったのかも…?
2.弟が神様の血を引いていたから?
ギリシャ神話によると、ふたごは神様ゼウスの息子たちです。
兄カストルは人間の血を引いていましたが、弟ポルックスは神様ゼウスの血を受け継いでいました。
そのため星が明るい方を、ポルックスに選んだのかもしれませんね。
3.昔はカストルの方が明るかった?
昔はカストルの方が明るかったのかもしれません。
長い歴史の間にカストルの明るさが暗くなってしまったのかも?
コメントを残す