おおぐま座はどんな星座?

目次

有名なギリシャ神話

おおぐまは元々、月の女神アルテミスに仕える妖精カリストでした。

カリストは大神ゼウスと恋に落ち、彼の子供を身篭ります。
ゼウスの妻であったヘラはカリストに呪いをかけ、熊の姿に変えられて森の中で暮らすことになります。

カリストが熊に変えられる前に産んだ息子・アルカスはその後人間社会で生活し、逞しい狩人に成長しました。
そしてある時、アルカスが狩りに出かけると熊になったカリストと出会います。

カリストは久々の息子との再会に抱きつこうとしますが、アルカスから見ると熊が自分に襲いかかってくるようにしか見えません。
アルカスは熊と戦おうと身構えます。

この様子を天から見ていた大神ゼウスはアルカスを小熊に変え、大熊ことカリスト共々天に上げて星座にしました。
地上では離れて暮らしていた二人でしたが、おおぐま座とこぐま座は隣同士で正座になりました。

ちなみにおおぐまとこぐまの尻尾が長いのは、ゼウスが尻尾を掴んでハンマー投げのように振り回して天に上げたためだと言われています。

 

有名な星

北斗七星

春になると北の空に昇る、特徴的な星の並びが北斗七星です。
おおぐまのちょうど尻尾に位置しており、7つの星の並びがひしゃくやスプーン、フライパンなど色々な形に見えます。
簡単に探すことができるので、春の夜空は北斗七星から星を探すのがメジャーです。

北斗七星をひしゃくに例え、水を救う部分の星たちを北に伸ばすと北極星が、柄の先を伸ばす(春の大曲線)とアルクトゥールス・スピカが見つかります。

↓さらに詳しく
北斗七星の神話や、様々な呼び方まとめ

 

参考
・ときめく星空図鑑
おおぐま座 −宇宙情報センター− JAXA

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる